scroll
代表紺野のnoteが更新されました。
スケール・黒字化・優位性…三兎を追うビジネスに「社会的インパクト」が効く理由【後編】
「中長期的にスケールの大きな事業になるのか?」
「いつ黒字化するんだ?」
「ウチらしさがあるのか? ウチがやることの優位性は何だ?」
新規事業や研究開発に取り組むと、必ずといっていいほど社内で直面する経営層からの “三大ツッコミ” をどう突破したらいいのでしょうか?
【前編】では、この“トリレンマ”を丁寧に紐解いていくと、「社会的インパクト」の視点をもつことが今後のビジネスにおいて突破口となることについて解説しました。
そして、この【後編】ではトリレンマを乗り越えるための「社会的インパクト」起点での大きな社会変化の描き方について解説していきます。
最新記事はこちらから
過去の記事についてもぜひご覧ください
紺野貴嗣/トークンエクスプレス代表|note